大学生が住むと良い場所


大学生が住むと良い場所


特に女子大学生は治安が悪い場所は辞めた方が良いでしょう。治安を見る上では、町に落書きなどがないか、街頭は明るいかどうか、その町の所得は高いかどうかということが大事です。

町に落書きがあると、治安が悪いとされます。これは落書きがあることではなく、その落書きを残しているということが治安の悪さを許容していると言えるからです。かつてニューヨークでは落書きを消したところ、町の犯罪が減ったというデータもありますから、落書きが少ない地域に住まれる方が大学生にはおすすめです。

また街頭の明るさも大事です。実際に一人暮らしをする際には日中だけでなく、雨の日や夜もその付近を歩いてみて下さい。その際に怖さを感じるような暗い道があるような場所はおすすめできません。

所得が良い町も良いでしょう。商店街のある下町や駅近よりも住宅街の近くの方が治安は良い傾向にあります。そういった地域を探されて住まわれることもおすすめです。


ポイント:地方から出てくる大学生は、やや郊外の地域に住む方が学生の負担が少ない

私も地方に居たことがありますが、地方の学生が上京するなら東京の都心よりもやや郊外の方がおすすめです。東京はかなり住宅が密集しており、正直息苦しいとおもいます。

地方の学生がいきなり東京へ行くと、そういった環境の急激な変化から非常に精神的に疲労が出てきます。

東京の山手線の内側よりも中央線なら武蔵小金井、京王線なら稲城や高幡不動、小田急線なら柿生や鶴川・はるひ野・栗平、田園都市線なら長津田、などの方が自然や人が少ないのでストレスが少ないでしょう。



追記

一人暮らしで役に立つサイトを見つけました。大学生の方は治安以外にも事故物件等を掴まされないように気をつけて下さい。

「大島てる」というサイトがあり、こちらでは事故物件をマップで紹介しているようです。いい物件が見つかったら、そこが最低でもこのサイトに掲載されていないか確かめると良いでしょう。

0コメント

  • 1000 / 1000